ページ

Clip to Evernote ←このページをノートに保存する
Add to Google ←このブログをGoogleに追加

2010年8月18日水曜日

Kindle for PC を Ubuntu(Linux) から使う方法

とりあえず、Kindle for PCがUbuntuから正常に立ち上がって、($0.00の本だが)正常に購入できたので報告する。
Kindle for PC(Windows用)を米国アマゾン(amazon.com)からダウンロードして、wineインストール済みのLinuxマシンで、実行するという話は、インターネット上にたくさん転がっている。(例えばここ「『Kindle for PC』をLinuxマシンで使う方法」)
しかし、やってみると何故かうまくいかない。皆、それぞれいろんなトライをしているようだ。一度うまくいかないと、Ubuntuやwineの設定だけでどうにかしようとしてもうまくいかないようだ。

2010年8月14日土曜日

遅ればせながら、Ubuntuって、すごいね

世間のLinux通の方々には、今更何をいっているんだと思われるだろうが、とにかく新鮮に感じたので、その感覚が色あせないうちに書いておくことにする。
先日、EeePC S101のWindowsXPがクラッシュして以来、Ubuntu 10.04LTS をインストールして使っているが、Windowsからの移行に関してまったく問題が起こっていない。ネットワークへの接続はもちろんとして、グラフィック画面や、音声出力の設定をはじめとして、日本語関連の設定から、プリンタの設定まで、まったく何のマニュアルも参照することなく、「こんな感じでいけたらラッキー」というつもりでクリックしていくと、全てうまく設定できている。(そもそも手動設定するところは少ない。ほとんどは自動設定のまま)
最も驚いたのは、EeePC S101がWindowsXPで使っていたときよりも、キビキビ動くようになったこと。

2010年8月10日火曜日

ChromOSを32bitPC上でコンパイル【1】

ChromiumOSをコンパイルする上で、極めて大切なことがある。
それは、Chromiumプロジェクトのページ「Getting and Building a Chromium-Based OS」のPrerequisites(必要条件)の項目に微妙な表現でこう書かれている。
"A 64-bit system for performing the build (we hope to support 32-bit machines as well at some point)"
コンパイル用には64bitのシステムが必要である。32bitのシステムに関しては、あくまでも"hope"(更に括弧書き)なので、 最新版でのサポートは期待できない。
案の定、gitでダウンロードした最新版は64bitシステム上でのコンパイルを前提としている。32bitシステムでコンパイルの作業を進めるのはかなり面倒だ。

2010年8月8日日曜日

ChromOSを32bitPC上でコンパイル【はじめに】

先日、雑務用に使っていたノートPCが死んだ。ノートPCというよりはネットブックというのだろうか、ASUSのEeePC S101。ULPCとかULCPC(Ultra Low-cost PC)などとも呼ばれる、HDDレスの超軽量PCだ。これにプリインストールされていたWindowXPがオシャカになってしまった。
最近、ウィルスバスターが走り出すと、急に動作が遅くなっていた。ウィルスバスターとは直接関係ないかもしれないが、カーソルが動かなくなってしまうことが何度かあって、その度に再起動していた。WindowsXPがうまく立ち上がらなくなった直接の原因は、その再起動の繰り返しだろう。一応、立ち上がりはするが、アプリがまったく動かなくなってしまった。
仕方ない、XPをリカバリーしてみようか……。いや、Linuxを入れようか。待てよ、そういえば、ChromOS。あれは確か、軽量ノートPCにぴったりなのでは?